9月23日は「秋分の日」でしたね🍁

一年を通して、昼と夜の長さがほぼ等しくなる日で、春は「春分の日」、秋は「秋分の日」とそれぞれ祝日に定められています🌅🌃

昼と夜の長さがほぼ等しくなる日は、天文学に基づき決定されるので、毎年日付が変わるという特殊な祝日でもあり、そのような日を祝日と定めているのは世界的にも珍しいそうです💡

さて、そんな秋分の日に、当院が所在する地域では『西郷どんの遠行』が開催されました🚶‍♀️

『西郷どんの遠行』とは・・・

西郷どん(西郷隆盛)の命日である9月24日を前に、西郷隆盛誕生地や南洲翁洞窟などの西郷隆盛ゆかりの史跡を巡り、鹿児島市内を約8キロ歩き、その生涯と偉業に想いをはせながら西郷隆盛の遺訓を後世へ継承したいとの願いから開催され、毎年約2,000人が参加し、鹿児島市の年中行事として広く市民に親しまれています✨

その運営のサポートを行っている上町サンクチュアリ様(安州門前通り会・竪馬場通り会・上町南風通り会) よりボランティアスタッフの協力依頼があり、例年、当院も地域貢献の一環として運営のお手伝いをさせていただいておりますので、今回も参加させていただきました‼️

住宅街を通られるので通過ポイントに案内役を🙋‍♂️

朝夕が少し涼しくなってきたとはいえ、まだまだ日中は暑い日が続いておりますが、体調不良者が出る事無くお手伝いを終える事ができました😌

活動中は、遠行参加者の方々や運営ボランティアの上町地区の他事業所の方々とふれあう事ができ、地域活性の一助となれたのではないかと考えております。

当院では今後もこのような地域貢献活動へ積極的に取り組んで参ります‼️

当院スタッフをお見掛けした際は、ぜひお声掛けください☺️